初めて釣りをする方はどんな道具や仕掛けを用意すればいいのか分からないと思います。
サビキ釣りは初心者の方でも簡単に魚を釣ることができる釣法です。
この記事では初心者の方向けにサビキ釣りについて徹底解説します。
サビキ釣りとは
サビキ釣りとは、針にキラキラとした魚の皮などを巻き付けた疑似餌で魚を釣る釣法のことです。
サビキはさびくという言葉が語源であり、水中に投入した仕掛けをゆらゆらと海中で動かすことを表しています。
サビキ釣りに適した時期
サビキ釣りは基本的には真冬以外は楽しむことができます。
初心者の方であれば、初夏は豆アジ(10cm前後)の数釣りが楽しめますのでオススメです。
サビキ釣りに必要な道具
それでは、サビキ釣りを始めるにあたって必要な道具について解説します。
竿
サビキ釣りは基本的にどのような竿でも楽しむことができます。
それこそ、ダイソーで売られているような格安の竿でも十分にサビキ釣りを楽しめます。
ただし、磯竿と呼ばれる長い竿の方がサビキ釣りにおいて有利になりやすいです。
長い竿の方が岸から遠いところに仕掛けを投入することができるからです。
ただし、お子様や体の小さい方には長い竿は取り回しが難しいため、短めの竿の方がおすすめです。
リール
リールとは、釣り糸を巻き取ったり放出するための道具です。
手でハンドルと呼ばれる部分を巻くことで糸を回収することができ、ベールと呼ばれる部分を開くことで糸を放出することができます。
堤防からのサビキ釣りであれば、スピニングリールと呼ばれる種類のリールを使うことが一般的です。
リールは極端に安い物ですとトラブルが頻発することもあるため、シマノやダイワといった日本のメーカー製の物を使用すると安心です。
糸(ライン)
リールには糸(ライン)を巻く必要があります。
糸には様々な種類がありますが、サビキ釣りにおいてはナイロンラインと呼ばれるものを使用することが一般的です。
釣りにおいて糸の太さは号数というもので表されることが多いですが、サビキ釣りでは3号程度のナイロンラインを使用すると良いでしょう。
糸(ライン)は、釣具屋さんで購入するとサービスでリールに巻いてくれるお店もあります。
糸を自分で巻く自信が無い方は釣具屋さんにリールを持ち込んでみると良いでしょう。
サビキ仕掛け
魚を掛けるためのサビキ仕掛けはサビキ釣りにおいて非常に重要です。
サビキ仕掛けは様々な種類があり、値段も千差万別です。
おすすめのサビキ仕掛けを下記の記事にて紹介していますので是非ご覧ください。
エサ(アミエビ)
サビキ釣りでは、魚を寄せるためにエサのアミエビが必要です。(状況によってはアミエビ無しでも魚が釣れることもありますが)
初心者の方であれば常温でも保存できるチューブに入ったアミエビがオススメです。
ただし、冷凍タイプのアミエビを使用した方が釣果が良い事が多いです。
下記の記事にて冷凍タイプのアミエビの使用方法について解説しています。
クーラーボックス
釣った魚を美味しく持ち帰るためにクーラーボックスは必須です。
特に暑い夏においては保冷力の高い釣り向けのクーラーボックスをオススメします。
シマノやダイワといった釣りメーカーから様々な種類のものが発売されています。
サビキ釣りであれば容量は20リッター前後のものを用意すると良いでしょう。
クーラーボックスは座れるものもありますので、椅子替わりにもなります。
魚ばさみ
サビキ釣りにおいては毒のある魚が釣れてしまうことがあります。
そのような魚を素手で掴むことは非常に危険ですので、魚ばさみを使用して直接魚に触らないようにする必要があります。
針外し
初心者の方は釣った魚から針を外すことが難しいかと思います。
針外しがあれば比較的簡単に魚から針を外すことができるためオススメです。
また、毒のある魚からも簡単に針を外すことができます。
サビキ釣りの手順
サビキ釣りに必要なものについて解説しましたので、ここからはサビキ釣りの手順について解説します。
準備
- Step1竿にリールを取り付ける
竿によってリールの取り付け方が変わりますが、ねじ込んで固定するタイプと、パチンと留め金で止めるタイプがあります。
- Step2リールのベールを開放する
初心者の方は忘れがちなのですが、ガイドに糸を通す前にリールのベールを必ず開放状態にしてください。
- Step3ガイドに糸(ライン)を通す
ガイドとは竿に付いている穴のことです。この穴すべてに根本から順番に糸を通しましょう。
- Step4竿を伸ばす
糸(ライン)を通したら、竿を伸ばしましょう。
このとき、ガイドが一直線になるようにしましょう。
- Step5サビキ仕掛けを取り付ける
竿を伸ばし終えたらサビキ仕掛けを取り付けましょう。
市販の仕掛けであれば上側はこちらというように書かれていることが多いので、そちら側に糸(ライン)を結びましょう。
釣り方
- Step1カゴにアミエビを入れる
まず、カゴにアミエビを入れましょう。チューブ式のアミエビであれば簡単に入れることができます。
- Step2仕掛けを投入する
竿を海に向けて、仕掛けを海中に投入しましょう。
リールのベールを開放することで糸が放出されていきます。
- Step3底をとる
アジのサビキ釣りの場合であれば、アジは海の底付近にいることが多いため仕掛けを底まで落とします。これを底をとると言います。
仕掛けが海底に到達すると糸が放出されなくなるため、そこが底であることが分かります。
- Step4リールのベールをもとに戻し竿をしゃくる
底を取ったら、リールのベールを元に戻し、ハンドルを巻いて糸のたるみ(ラインスラック)を取りましょう。
そして、竿を数回上下に振って(しゃくると言います)カゴからアミエビを放出させましょう。
- Step5アタリを待つ
竿をしゃくった後はしばらく待ちましょう。あまりしゃくりすぎても魚は釣れないため待つことも重要です。
- Step6仕掛けを回収する
アタリが出て竿先が震えたりすれば魚が掛かっている証拠です。
リールのハンドルを巻いて仕掛けを回収しましょう。
この時、ハンドルを回すスピードが速すぎると魚の口が切れて針から外れてしまうことがありますので注意しましょう。
サビキ釣りのコツ(ポイント)
それでは、サビキ釣りで好釣果を得るためのコツ(ポイント)について解説します。
アミエビ(撒き餌)をたくさん撒く
釣りはじめは魚が寄ってきづらいため、アミエビをたくさん撒いて魚を寄せる必要があります。
そして、魚が寄ってきてからもその魚をその場に留めるために、こまめにアミエビを撒くようにしましょう。
仕掛けを遠投する
足元でサビキ釣りをしても魚は釣れますが、仕掛けを少し沖に投げてあげた方が良型の魚が釣れることが多いです。
ぶっこみサビキや投げサビキといった遠投用のサビキ仕掛けを使用することも効果的です。
マズメ時を狙う
魚はマズメ時(日の出と日の入りの時間の前後)が釣れやすいことが多いです。
釣りをする際はこのマズメ時を重点的に狙うようにしましょう。
まとめ
サビキ釣りは比較的簡単な釣りで初心者の方にも楽しんでいただきやすい釣り方です。
サビキ釣りで初めての釣りを楽しんだ後はルアー釣りや他の餌釣りなどにも興味を持つことになるでしょう。
サビキ釣りで釣った魚を餌にしてブリなどの大物を狙う泳がせ釣りという釣りもあります。
ライフジャケットを着用して安全に釣りを楽しんでいただければと思います。
コメント