ショアジギングで青物狙いをしていてもなかなか釣れない状況がありますよね。
そのような状況でボウズ逃れの最終兵器としてジグサビキがオススメです。
この記事では、ジグサビキの仕掛けやコツについて解説します。
ジグサビキとは
ジグサビキとは、サビキ仕掛けにメタルジグを取り付けたもので、海中の仕掛けにアクションを加えながら釣る釣り方です。
ジグサビキで釣れる魚
ジグサビキで釣れる魚は、アジ・サバ・カマスなどの小型の魚、ツバス・ハマチなどの中型の青物などを釣ることができます。
特にサバはジグサビキに非常に反応が良く、時期が合えば初心者の方でも簡単に釣ることができます。
釣りたいターゲットによって仕掛けの大きさを変更する必要があります。
ジグサビキにオススメの時期
ジグサビキで魚が釣れやすい時期は、高水温で魚の活性が高い時期です。
具体的には、初夏から秋にかけての時期が釣れやすいですね。
冬の低水温期は魚の動きが遅いため、ジグサビキのようなアクションの多い釣り方はあまり適していません。
ジグサビキの仕掛けの特徴
仕掛けの糸が太い
ジグサビキで使われるサビキ仕掛けは、普通のサビキ仕掛けと異なり糸が太目になっています。
これは、ジグを付けて遠投をする関係上糸に高い付加がかかるためです。
一般的な細い糸のサビキ仕掛けを使って遠投をすると仕掛けが切れてしまいます。
針の数が少ない
普通のサビキ仕掛けでは針が6個ついていることが多いですが、ジグサビキで使われるサビキ仕掛けの針は2本か3本であることが多いです。
これは、ジグサビキではシャクったりして仕掛けにアクションを加える関係上、針の数が多いと仕掛けが絡まるリスクが高いためです。
ジグサビキで使われるタックル
ジグサビキで使われるタックルは、ショアジギングで使われるタックルを流用すれば構いません。
具体的には、10gから40g程度のメタルジグをキャストできるタックルであればジグサビキを楽しむことができます。
軽めのジグであればシーバス・エギングタックルを流用することも可能です。
ジグサビキでの釣り方とコツ
それでは、ジグサビキでの魚の釣り方について解説します。
- Step1仕掛けを取り付ける
ショックリーダーの先にサビキ仕掛けを結び、その先にメタルジグを取り付けましょう。
- Step2仕掛けをキャストする
竿先からロッドの半分より少し長い程度に仕掛けを垂らし、仕掛けをキャストしましょう。
キャストする前には必ず後方に人がいないことを確認しましょう。
- Step3底をとる
仕掛けをキャストした後はメタルジグを海底に着底させましょう。
メタルジグが海底に着底したらラインの放出が止まります。
- Step4仕掛けにアクションを加える
メタルジグが海底に着底した後は仕掛けにアクションを加えながら回収します。
ショアジギングのようにシャクったり、ただ巻きをして仕掛けに動きを加えます。
- Step5アタリをとる
仕掛けに魚が掛かると手元にブルブルとした感触や重みを感じます。
魚が掛かったら落ち着いて仕掛けを回収しましょう。
- Step6魚を引き上げる
アジやサバのような小型の魚であればそのまま魚を抜き上げることが可能ですが、ハマチのような中型の青物の場合はタモ入れが必要です。
タモは用意しておきましょう。
ジグサビキの仕掛けの選び方
ジグサビキの仕掛けは釣具メーカーから様々なものが発売されています。
釣りたい魚によって針のサイズや糸の太さが変わってきます。
小さめのアジやサバを釣りたい場合は小さい仕掛けが適していますし、ハマチのような中型の青物を釣りたい場合は大きめの仕掛けが必要です。
例えば、Lサイズの仕掛けで小アジを釣ろうとしても針が大きすぎて魚が食ってくれません。
自分の釣りたい魚に応じて仕掛けのサイズを変えるようにしましょう。
ジグサビキは仕掛けにアクションを加える関係上、仕掛けが絡んでしまうことがあります。
針の本数が少ないほど仕掛けは絡みにくくなりますので、初心者の方は針が二本までの仕掛けを使用することをオススメします。
オススメのジグサビキの仕掛け
ここでは、各社から発売されているオススメのジグサビキ仕掛けを紹介します。
メジャークラフト ジグパラ ショアジギ サビキ・ジグセット
メジャークラフトから発売されているジグサビキの仕掛けです。
ジグパラでお馴染みのメタルジグも付いており、これがあればジグサビキができるという仕掛けになっています。
S・M・Lの三種類のサイズが展開されており、釣りたい魚に応じてサイズを選ぶことができます。
ハヤブサ 堤防ジギングサビキセット
ハヤブサのサビキ仕掛けは質が高く私も愛用しているメーカーです。
こちらもメタルジグがセットになった仕掛けであり、これだけあれば釣りができるという仕掛けです。
S・M・Lの3サイズに加えて、2本針と3本針のラインナップがありますので、好みに応じて選んでいただくことが可能です。
釣ったアジやサバを泳がせても面白いです
ジグサビキで釣れたアジやサバを泳がせることで、更なる大物を狙うことも可能です。
泳がせ釣りやノマセ釣りと呼ばれる釣り方では、アジやサバなどの生きた魚を餌にして泳がせることで大型の青物やヒラメなどを釣ることが可能です。
泳がせ釣り(ノマセ釣り)についてまとめた記事を書いていますので是非ご覧ください。
まとめ
ジグサビキはボウズ逃れや初心者の方にオススメの仕掛けです。
時期によっては簡単に爆釣も狙えますので是非楽しんでいただければと思います。
コメント