白杉漁港:多彩な魚種と美しい海景色が魅力の釣りスポット【釣り場紹介】

サムネイル釣り場紹介

京都府舞鶴市にある白杉漁港は、日本海に面した人気の釣りスポットの一つです。

舞鶴市街地から少し離れたこの釣り場は美しい海景色が魅力的であり、また多くの種類の魚を釣ることができます。

この記事では、白杉漁港での釣りに関する情報を詳しく説明します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣りの楽しみ方

白杉漁港の景色
白杉漁港の全景画像その1

白杉漁港では、岸からの釣りを楽しむことができます。

サビキ釣りや、ショアジギングやエギングといったルアーフィッシング、餌釣りなどが楽しめます。

漁港の堤防内側は足場も良く、ファミリーの方が釣りを楽しまれている光景がよく見られます。

また、漁港周辺にはテトラポッド帯などの釣りスポットがあります。

釣れる魚

白杉漁港では、春から秋にかけて様々な種類の魚が釣れます。

代表的な魚種としては、マアジ、サバ、メバル、カサゴ、ハタ、カワハギ、キス、サゴシ、イカ、マゴチ、ハネ、ツバスなどが挙げられます。

特に、サゴシはショアジギングでのメインターゲットとなる魚の一つであり、春や秋には多くの釣り愛好家たちがこのエリアを訪れます。

ただし、ショアジギングの外道でエソが大量に釣れることがありますので注意してください。

また、時期によっては漁港内側のサビキ釣りで豆アジが爆釣することがあります。

2023年8月に撮影した白杉漁港の水中映像
チゲ
チゲ

豆アジ狙いでは2号程度のサビキ仕掛けを用意するとよいでしょう

白杉漁港の水中のアジ
白杉漁港の豆アジの大群

白杉漁港の地形情報

白杉漁港の景色
白杉漁港の全景画像その2

白杉漁港は、護岸から波止が飛び出しており、その波止がメインの釣りのポイントです。

波止の手前から奥に向かって水深が深くなっていきます。

波止内側の一番手前は直下で水深約4m、波止内側の一番先だと直下で水深約14mほどあります。

チゲ
チゲ

サビキ釣りで小魚を釣る場合は波止内側がおすすめです!

内側の方が竿下の水深が深いですし、足場も良いです!

白杉漁港の波止の下側
白杉漁港の堤防内側の下はこのように空洞になっています。

波止外側の一番手前は水深約3mと浅く、波止の一番先だと直下で4m、波止から30m先の地点までキャストすると水深約16mとかなり深くなります。

チゲ
チゲ

ショアジギングをする方はできる限り波止の先の方で釣りをすることをおすすめします

なお、波止外側には約10mほどのところに急なかけ上がりがあります。

波止外側から約10m以内は少し根掛かりしやすくなっているので注意してください。

白杉漁港のテトラポッド帯
駐車場奥には岸壁沿いにテトラポッドが沈められている

また、駐車場奥のところのテトラポッド帯でも釣りはできますが、岸から30mの地点でも水深約3mほどと非常に浅いです。

浅場でアオリイカを狙いたい方はこちらのポイントも面白いかもしれません。

白杉漁港の利用可能時間

白杉漁港は24時間開放されているため、夜釣りも可能です。

ただし、住宅が近いので夜間エンジン音や大きな喋り声は極力出さないように注意しましょう。

白杉漁港の混雑状況

白杉漁港では、夏休みの時期の土日は大変混雑するようです。

一方、平日は比較的空いており、快適に釣りを楽しむことができることが多いです。

白杉漁港での釣行レポート(釣果)

過去の白杉漁港での釣行レポート(釣果)一覧です。

地図

駐車場

白杉漁港には有料の駐車場があります。1日500円です。

有料駐車場入口の看板を目印にしてください。

朝の早い時間に行くと係員の方が居ないため、料金は後で払うことになります。

係員の方が料金の徴収をしに来ますので、500円を用意しておきましょう。

白杉漁港の駐車場入口
白杉漁港駐車場入口

ただし、釣り客が多い時期には、駐車場が混雑することがあります。

漁港に入ってすぐのところに8台程度停められるスペースと、奥に入っていったところにも広めの駐車スペースがあります。

白杉漁港の駐車場
奥側の駐車スペースは広めで、結構な台数が停められます。
スポンサーリンク

トイレ

白杉漁港にはトイレがあります。

トイレは漁港内にあるため、釣りを楽しんでいる最中にも利用することができます。

ただし、トイレは清潔に使用するように心がけましょう。

また、トイレの手前に水道もあり、手などを洗うことができます。

チゲ
チゲ

家族連れの方でも安心して利用できますね!

白杉漁港のトイレ
白杉漁港内のトイレ。水道もついています。

ゴミ箱

漁港内にゴミ箱があります。ゴミはゴミ箱に捨てるようにしましょう

白杉漁港に近い釣具店

白杉漁港に近い釣具店は以下の通りです。

アングラーズ 西舞鶴店

アングラーズ西舞鶴店
アングラーズ西舞鶴店

白杉漁港に一番近い釣具店はアングラーズ 西舞鶴店です。

舞鶴では最大級の釣具店で、釣り具や餌の品ぞろえが豊富です。

電話でアミエビやオキアミの解凍予約も受け付けています。

アングラーズ 西舞鶴店の営業時間

月~金曜日土曜日日曜日・祝日
9:00~20:005:00~21:005:00~19:00
季節により営業時間が変更される場合がありますので注意してください。

アングラーズ 西舞鶴店の地図

ウスイ釣具店

国道27号線にある釣具店です。

釣具の品ぞろえはアングラーズ 西舞鶴店には劣りますが、餌の調達は十分可能です。

ウスイ釣具店の営業時間

以前は24時間営業でしたが、現在は営業時間が短縮されているようです。

詳細な営業時間は店舗に直接確認する必要があります。

2022年8月2日の朝4時に通りかかった際には開店していました。

ウスイ釣具店の地図

周辺情報

白杉漁港周辺には、歩いて行ける範囲にコンビニや飲食店などの店舗はありません。

一番近いコンビニはローソン 舞鶴市下福井店で、釣り場から約8.3kmあります。

漁港の入り口のところに飲み物の自動販売機は設置されています。

白杉漁港の自動販売機
白杉漁港の自動販売機

飲み物や食べ物に関しては釣り場に行く前に事前に用意しておくようにしましょう

また、白杉漁港からの帰り道に道の駅 舞鶴港とれとれセンターがありますが、こちらでは新鮮な海鮮を購入したり、その場で食べることもできますので、時間がある方は是非行ってみましょう。

道の駅 舞鶴港とれとれセンターの海鮮市場
道の駅 舞鶴港とれとれセンターの海鮮市場
Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

釣り場に関しての補足情報

漁港の堤防の外側は高い上に幅が狭いため、外側で釣りをする際は十分に注意してください。

海中に転落する可能性があるため、必ずライフジャケットを着用しましょう。

サゴシが釣れるハイシーズンは人が多くなるため、早めに場所を取った方が良いかと思います。

タイドグラフ(潮見表)

Tide Image

https://tide736.net/様の潮汐APIサービスを利用しています。

天気予報

白杉漁港の日の出、日の入りの時間と、3時間ごとの天気予報はこちらです。

日時天気風向き風速

情報ソース:https://openweathermap.org/

白杉漁港に近い釣り場

白杉漁港に近い釣り場は以下の通りです。

注意点

釣りを楽しむ際には、以下の点に注意しましょう。

  • 周囲の人や自然環境に配慮し、ゴミはゴミ箱に捨てるようにしましょう。
  • 釣り場所によっては、立ち入りが禁止されている場所があります。立ち入り禁止の場所には絶対に入らないようにしましょう。
  • 釣りをする際には、ライフジャケットの着用や、足場の確保など安全に注意しましょう。
  • 天候や潮の満ち引きなど、自然環境の変化に注意しましょう。

以上が、舞鶴市の白杉漁港での釣りに関する情報です。釣りを楽しむ際には、周辺環境に配慮し、安全に注意しながら楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました