筏からアジを釣る際に必要な物とオススメのサビキ仕掛けや竿を解説!

サビキ釣り

アジは堤防からの釣りで非常に人気のターゲットですが、沖に浮かんでいる筏(イカダ)からだと大アジ(尺アジ)が釣れる可能性が高くなります。

この記事では釣りにおける筏についての解説と、筏からアジを釣る際に必要な物と、オススメのサビキ仕掛けや竿などについても解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

筏とは?

釣りにおける筏とは、海上にアンカーなどで係留されている筏のことを言います。

筏の上
筏の上から撮影した画像。四角く囲われているのはトイレのスペースです。

渡船を利用して筏の上に渡ることになります。

基本的には筏と言えばチヌ釣りで利用されるイメージが強いですが、アジカワハギアオリイカなどの五目釣りでも利用できる筏もあります。

尺アジ
筏で釣れた大アジ

筏のメリット

筏のメリットは、沖合で釣りをすることができるため水深が深いところで釣りができるところです。

時期によっては浅場で大アジ(尺アジ)を釣ることは難しいため、堤防で大アジ(尺アジ)が釣れなくても筏に乗れば大アジ(尺アジ)が釣れるという状況にもなります。

また、渡船屋さんによって変わりますが1人で1基の筏を利用できるところもあります。(乗合の筏もありますが)

チゲ
チゲ

混雑を気にせずに釣りを楽しめるのが良いですね。

筏でアジを釣る際に必要なもの

ここでは、筏でアジを釣る際に必要なものについて解説します。

竿

筏でのアジ釣りでは船用の短い竿を使うのをオススメします。

堤防で使われる磯竿でももちろん構わないのですが、筏は狭いことが多いので長い竿ですと取り回しが大変です。

大体2m前後の竿が使い勝手が良いです。

アジ狙いならば30号程度のオモリが扱える竿を使用するといいでしょう。

竿の調子については、6:4か7:3を使用するといいでしょう。

6:4だと竿が大きくしなり、口が切れやすいアジでもバレにくくなります。

7:3だとシャープに竿を動かすことができ、仕掛けを操作しやすくなります。

プロマリンというメーカーの竿ですが、安いのにちゃんと使えるので筏の釣りで愛用しています。
こちらもプロマリンの竿ですが、バットジョイントではなくセンターカットなので持ち運びやすいです。

上記の2つのロッドは両軸リール専用ですのでスピニングリールでは使用できません。

シマノの船竿ですが、こちらはスピニングリールと両軸リールどちらでも使用可能です。
長さも2.1mのものがあり使い勝手が良く、両軸リールを持っていない方にはこの竿がオススメです。

リール

筏のアジ釣りではカウンター付きの両軸リールを強くオススメします。

筏のアジ釣りではタナが大事ですので、狙いのタナにきっちり仕掛けを投入する必要があります。

アジの反応が良いタナに仕掛けを投入し続けることで好釣果を得ることができます。

ラインはPEの1号程度のものを使用するといいでしょう。

プロマリンの安いカウンター付き両軸リールですが十分に使えています。電池も自分で簡単に交換できます。
シマノのカウンター付き両軸リールです。こちらも実際に使用していますが十分に使えます。

竿受け

筏に設置した竿受け
筏に設置した竿受け

竿受けは必須とまでは言いませんが、あった方が良いと私は思います。

置き竿にしても竿が海中に持っていかれなくなりますし、カゴにエサを詰める際に竿受けに竿を置いておくと楽になります。

竿受けを付けるための出っ張りが付いている筏では積極的に使用しましょう。

仕掛け

筏のアジのサビキ釣り仕掛けの図
筏でのアジのサビキ釣り仕掛けの図

筏のアジ釣りの仕掛けは、基本的には堤防での釣りと同じ物を使用するといいでしょう。

サビキ仕掛けに関しても、堤防と同じもので構いません。

大アジ狙いですと9号前後のものがオススメです。

ただし、下かご式ではなく、上かご式をおすすめします。

水深の深いところで下かごを使用すると、撒き餌がタナに到着するまでに放出されてしまいます。

ラークカゴの小や、適当なロケットかごを付けて、おもりは15号~30号程度を使用するといいでしょう。

私が一押しするサビキ仕掛けです。特に水質が綺麗な海では効果的です。
コマセの放出量が調整しやすいので、筏の釣りで愛用しています。

撒き餌(コマセ)

カゴに詰める撒き餌には、堤防と同じようにアミエビを使用しましょう。

集魚剤を混ぜることも非常に効果的です。

私が一押しする集魚剤です。夜釣り以外でも使用しています。
マルキュー(MARUKYU)
¥1,075(2024/06/25 12:34:22時点 Amazon調べ-詳細)

タモ

筏では時には40cm越えのギガアジが釣れることもあるため、タモは必要です。

堤防で使うような長いタモでも使用できますが、筏専用の短いタモの方が使い勝手は良いです。

私が筏釣りで実際に使用しているタモです。短くて軽いです。

おすすめの筏

関西から行ける範囲の筏ですと、京都福井にはアジが釣れる筏が多くあります。

京都 アジ 筏 のように検索して、実際に釣果をチェックしてみましょう。

具体的には、はとう渡船さんや、深田渡船さんはアジの実績も高いですね。

まとめ

筏では堤防よりも大アジを釣ることができる可能性が高いです。

専用の竿やリールなどを用意することで効率的に筏での釣りを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました