泉佐野一文字で泳がせ釣りのシーズン到来か!?【釣行レポート】

サムネイル釣行レポート

2023年9月1日、夏も終わりが近づいてきましたがまだまだ暑い中、大阪府泉佐野市にある泉佐野一文字で釣行してきました。

この日は泳がせ釣りとショアジギングで青物を狙いに行きました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

豆アジがすごい数いた!

朝一の4時半の便にて葵渡船さんに泉佐野一文字へ渡していただきました。

朝一の便に乗っていた人はおよそ8人ほどと、平日ということもありかなり少なかったです。

この日確保したポイントは赤灯台。

泉佐野一文字の赤灯台
泉佐野一文字の赤灯台

泳がせ釣りをするためにサビキ釣りでアジを確保しましたが、足元にすごい数の豆アジがいました!

この日、豆アジは11時30分の便で帰るまでずっと足元に大量にいたため、餌に困ることはありませんでした。

チゲ
チゲ

アミエビが無くても釣れてしまう状況でした

ウキ仕掛けの泳がせ釣りに大苦戦

餌の豆アジを確保し早速泳がせ釣りを始めましたが、なかなか当たりが出ません。

Garminのおかっぱり魚探では水深2mと6mのあたりに強い反応があったので、そのレンジを狙いましたがそれでもなかなかアタリがでません。

ルアーを投げるもダメ

泳がせ釣りをしている合間にセットアッパーやジャックアイマキマキを投げましたが、こちらもほぼ反応なし。

ジャックアイマキマキで一回アタリがありましたが、うまく乗りませんでした。

突如ウキ仕掛けに強いアタリが

午前7時ごろ、赤灯台から北側に投入していたウキ仕掛けに突如強烈なアタリがきました!

竿受けに置いていた磯竿がひったくられそうになり、急いであわせたところ、乗ったと思った瞬間ハリスがブチ切られてしまいました。

この日泉佐野一文字ではサワラが上がっていたため、恐らくサワラかサゴシだったのでしょう。

泳がせ釣りでサワラ系の魚を釣るのは難しいです。

ぶっこみの泳がせ釣りを試すと…

この日初のウキ仕掛けのアタリを逃してしまったことに落胆しつつ、ぶっこみの泳がせ釣りもすることにしました。

ショアジギングのタックルに三又サルカンを付けて、捨て糸とおもりと仕掛けを付けただけの簡単な仕掛けです。

泳がせ釣りぶっこみ仕掛けの図(泉佐野一文字で使用したもの)
この日使用したぶっこみの泳がせ釣りの仕掛けの図

5mほどちょい投げして、しばらく待っていると竿先がピクピクしてラインが少しだけ動き出しました。

これはもしや…と思い30秒ほど待って大きく合わせるとうまく乗ってくれました!

最初はそこそこ引くも簡単に上がってきた魚はヒラメでした!

泉佐野一文字では夏頃から冬にかけてぶっこみの泳がせ釣りでヒラメが狙えます!

ヒラメ
この日泉佐野一文字で釣れたヒラメ

その後はエソのみ

ぶっこみの泳がせ釣りを続行するも、その後はエソしか来ませんでした。

しかもデカいです。40cmは超えてそうでした。

ツバスの活性がすごい

この日は頻繁にボイルが発生しており、ツバスがベイトを追いかけまわしていました。

サヨリが表層で食べられているのを見ることもできました。

ウキ仕掛けの泳がせ釣りで30cmは無さそうなツバスが2匹釣れましたが、こちらは即リリースしました。

まとめ

夏も終わりが近づいてきて、ショアからの釣りが楽しい季節になってきたかもしれません。

泳がせ釣りで青物やヒラメが狙えるようになってきましたし、ルアーではサワラのような大型の青物が上がってきています。

泉佐野一文字にて、泳がせ釣りとショアジギングの二刀流を楽しんでみてはいかがでしょうか。

下記の記事にて泉佐野一文字のポイント紹介や葵渡船の利用方法について解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました