サビキ釣りにウキはいらない?

サムネイルサビキ釣り

海釣りに行くと、海にウキが浮かんでいる様子がよく見られます。

では、堤防や波止からサビキ釣りをする際にウキは必要なのでしょうか。

今回はそんな疑問に対して解説をします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

結論:ウキは状況によってはつけた方が良い

サビキ仕掛けを投げずに、竿の下に垂らして魚が釣れるような状況であればウキは必要ありません。

ウキが無くても、ダイレクトにアタリを感じ取れますし、タナもリールで自在に調整できます。

しかし、サビキ仕掛けを遠投する必要がある状況ではウキを付けた方が良いでしょう。

ウキを付けることにより、仕掛けの位置やウキが沈むことでアタリが目に見えて分かったり、遠投をしてもタナの調整ができるからです。

ウキを付けずに仕掛けを投げたらどうなる?

ウキを付けずに仕掛けを投げると、仕掛けは海底まで落ちていきます。

アジなどの海底にいることが多い魚などはこれでも釣れる場合があります。

しかし、撒き餌(アミエビなど)と仕掛けがうまく馴染まないことがあるでしょう。

ぶっこみサビキという釣り方もある

ウキを付けない代わりに、フロート玉を付けたぶっこみサビキという釣り方があります。

ぶっこみサビキは、海底に仕掛けを落としつつ、仕掛けを海中で立てることができる仕掛けです。

これにより、撒き餌と仕掛けが海中でうまく馴染みます。

海底(ベタ底)にいるアジなどの魚を狙う際には効果的な釣り方です。

スポンサーリンク

ウキはどのようなものを使用すればいい?

投げサビキ(飛ばしサビキ)をする際には、サビキ釣り専用のウキが売られているためそちらを使用しましょう。

ウキには浮力を表す号数という数字が付いていますが、ウキの号数とおもりの号数は合わせるようにしましょう。

おもりの号数の方が大きいとウキが沈んでしまったり、逆にウキの号数の方が高いとウキが横になってしまったりしてしまいます。

3号の磯竿を使用するのであれば、6~10号程度のウキとおもりを使用すればいいでしょう。

ウキを使用する際に必要な物

釣りにおいてウキを使用する際には、糸にウキを付けるためのシモリペット(ウキペット)と、タナを固定するためのウキ止め糸(ウキ止めゴム)が必要です。

ウキ止め糸とウキ止めゴムの違いについては、用途については同じなのですが、ウキ止めゴムは糸に通すだけで使用できるため非常に簡単です。

しかし、ゴム大きいため遠投する際に非常に抵抗になりやすいというのがデメリットです。

遠投する際には基本的にはウキ止め糸を使用することをオススメします。

チゲ
チゲ

ウキ止め糸でも慣れれば簡単に結べるようになります。

まとめ

投げサビキ(飛ばしサビキ)をする際にはウキをつけた方が良いです。

そして、ウキを付けずに投げるのであればぶっこみサビキをした方が良いでしょう。

状況に応じて仕掛けを変えることで、良い釣果を得られる可能性が高まるでしょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました