雨の日のサビキ釣りは釣れるのか?おすすめのサビキ仕掛けも紹介!

サムネイルサビキ釣り

雨の日でも釣りを楽しみたいという方もいるかと思いますが、雨の日のサビキ釣りは釣れるのでしょうか?

今回の記事では、雨の日のサビキ釣りは魚が釣れるのかどうかの解説と、雨の日におすすめのサビキ仕掛けを紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

雨の日のサビキ釣りは魚が釣れやすい場合が多い

雨の日のサビキ釣りでは、基本的には魚が釣れやすくなります。

雨が降ることにより、水中の酸素濃度が上がることが多いからです。

これは、水面が攪拌されることにより、大気中の酸素が水に溶け込むからです。

東京湾で発生するような青潮は、プランクトンの死骸が分解される過程で発生しますが、海中の酸素濃度が極端に下がります。

その結果、大量の魚や貝が死んでしまうのです。

魚にとっても酸素は非常に重要です。

また、雨の影響で海中に濁りが入り、アジのような魚の警戒心が薄れるため、サビキ釣りでも釣れやすくなります。

曇っていることにより釣れやすい

太陽の光が強く差し込んでいるような状況ではアジなどの魚は警戒心が働いて食い気が下がることが多いです。

しかし、雨が降っていて空が曇っていると魚の活性が上がり釣れやすいことが経験上多いです。

釣り場が空いているので釣れやすい

雨の日は晴れの日より釣り人が少ないことが多いです。

ですので、仕掛けを好きな場所に投入することができ、広い範囲を探ることができます。

魚の溜まりやすいポイントを探ることで効率的に魚を釣ることができます。

雨の影響で逆に釣れにくくなる場合もある

ただし、雨が土砂降りのような状況では、水中の塩分濃度が下がることにより魚が釣れにくくなる可能性があります。

河口部などで大量の淡水が流入することにより、海水魚が塩分濃度が下がることを嫌い、変化が少ないところに逃げてしまうといったことが考えられます。

スズキ(シーバス)は海水魚ですが、体質を変化させることにより淡水でも生息できるようになります。

参考 : 回遊を制御する生理メカニズムの解明 – 東京大学 水族生理学研究室

スポンサーリンク

雨の日におすすめのサビキ仕掛け

雨の日のサビキ釣りでは、普段より海中の濁りが強くなっているため、仕掛けもアピール力が高いものを使用した方が良い釣果を得られる場合が多いです。

ここでは雨の日におすすめのサビキ仕掛けを2つ紹介します。

ハヤブサ 小アジ専科 堤防小アジ五目 レッド

こちらのサビキ仕掛けは蓄光スキンを採用しており、光を吸収することによって仕掛け自体が発光します

そのため、海中の濁りが強い状況でも高いアピール力がありおすすめできます。

また、夜釣りにおいても効果的な仕掛けです。

ハヤブサ 小アジ専科 堤防小アジ五目 フラッシュ

こちらのサビキ仕掛けも蓄光スキンを採用しており、上記の仕掛けとほぼ同様の物です。

釣り場によってスキンのカラーを変えることにより、釣果が変わる場合もあります。

雨の日にサビキ釣りをする際の注意点

雨の日にサビキ釣りをする際は、撒き餌(コマセ)が雨水で緩くならないように注意しましょう。

特に、集魚剤を混ぜている場合はアミエビのエキスが水に溶けだしてしまうので集魚効果が下がってしまいます。

蓋つきのバケツを使うなどして、出来る限り撒き餌(コマセ)に雨水がかからないようにしましょう。

まとめ

雨の日のサビキ釣りでは基本的には魚は釣れやすくなります。

さらに、仕掛けに一工夫を加えることでより釣りやすくすることができます。

また、撒き餌(コマセ)にもこだわることでより良い釣果を得られるかもしれません。

空いている雨の釣り場で楽しい釣りライフを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました